小学2年生の息子と、念願のTWICEのライブ@paypayドーム へ行ってきました!
初めての子連れでのライブは、人の多さや真夏の長時間移動、音の大きさ…いろんな不安がありました。しかし結果的に「一緒に行けて本当によかった」と思える、最高の思い出になりました。
この記事では、子どもと一緒にライブに行く際の持ち物・注意点についてまとめています。
これから「子連れでライブに行ってみたいな」と思っている方の参考になれば嬉しいです。
子連れライブで特に必要だった持ち物リスト
子連れだとどうしても持ち物が増えます。
貴重品は小さめのショルダーバッグなどに入れ、それ以外の荷物は床に置けるバッグに分けておくと便利です。
移動中やライブ中は、椅子の上に置けず床に置かざるを得ない場面も多かったので、この分け方が役立ちました。
水分補給・冷却グッズ
TWICEのTHIS IS FOR 福岡公演は8月末の開催でした。
真夏の子連れライブの参考になると嬉しいです。
凍らせた500mlペットボトル(タオルで巻いておく!)
暑くてたまらない日だったので、この日一番「持ってきてよかった」アイテムです。
前日から凍らせておき、タオルを巻いてバッグに入れるのがポイントです。
汗を拭くこともできるし、バッグの中が濡れずに済みます。
地下鉄唐人町駅からPayPayドームまで片道徒歩で約15分。
冷たいボトルを首に当てながら、なんとかたどり着くことができました。
身体を冷やすだけでなく、冷たい飲み物としても大活躍。保冷剤にもなり飲み物にもなる、二刀流アイテムでした!
そして帰る頃には中身は空っぽになっているので、捨てて帰ることもできます。
あ、三方流…(笑)。
首にかけるリング型の冷却グッズ(クールネックリング)も持って行きましたが、
こちらはすぐにぬるくなってしまいました…。
ハンディファン
暑い中での移動や外での待ち時間に大活躍しました。
そして、意外な使い道はライブ中です。
熱気や人の匂いがこもる中、少し気分が悪くなりそうでしたが、顔に風を当てることで随分ましになりました。
衛生・便利グッズ
ティッシュ & ウェットシート
汗拭き、食事前の手拭きや汚れ拭きなど、あると便利です。
お口周りを汚したり、急に鼻水出しません?笑
アルコールスプレー
わたしのように潔癖気味の方はあると安心です。小さなスプレーボトルに入れて持ち歩いています。
ビニール袋
細々ゴミが発生するのでゴミ入れ用にあると便利です。
折り畳み傘
ライブ当日、突然の大雨に見舞われました。雨や日差し対策として折り畳み傘を持っていくと、いざというときにとても助かります。行きがけにジイジが「持っているかわからないくらい軽くていい折り畳み傘があるけど、持っていく?」と声をかけてくれたのも、まさに天使のようでした。本当にジイジの折り畳み傘、過去一軽かったです。笑
食べ物・おやつ
おにぎりやお菓子
空腹を防ぐためにおにぎりも一応準備して行きました。しかし、意外とコンビニやドーム内にもたくさん飲食購入できるポイントがあるので、空腹で困ることはありませんでした。
また、子ども用に事前に駄菓子屋さんで小さいお菓子をたくさん買って持って行きました。
移動中や待ち時間など、楽しみながらちょこちょこ食べられてよかったです。
身分確認関連
身分確認証(健康保険証も)
TWICEのライブでは、子どもは本人確認のため身分証明書の持参が必要でした。
実際には口頭で名前と誕生日を聞かれただけで、身分証明書の提示は求められませんでした。
しかし、忘れて会場に入れないことがあったら悲しすぎるので、マイナンバーカードと健康保険証の両方を持参しました。
健康保険証は、出先で万が一病院にかかることがあるかもしれない場合にも安心です。
子連れ関係なくあってよかった持ち物リスト
ここからは、子連れに限らず、あってよかったと思った持ち物をご紹介します。
ライブグッズ
TWICEペンライト & 予備電池
ライブを盛り上げ、余韻にも浸れる必須アイテムです。ライブ中の光の演出はたまりません。
当日までに購入できるか分からないこともあるので、余裕を持って準備することをおすすめします。予備の電池も忘れずに。
双眼鏡
モニターには敵いませんし、長時間見ると酔いそうになるので正直いらなかったかなとも思います。
しかし、少しでもTWICEちゃんを生で見たい気持ちは必ず出てくるので、何度行っても持っていくと思います。
当日会場でも販売されていました。
貴重品・交通関係
現金
カードが主流ですが、現金も持っておくと安心です。切符や自動販売機、ガチャガチャに使えました。
交通系ICカード
これは忘れないでください!
特に帰りの唐人町駅は人で溢れかえっていて、券売機に長蛇の列ができていました。
私はうっかり忘れて焦りましたが、行きのうちに帰りの切符を買っておくことも可能でした。
電子機器・体調管理
スマホ & モバイルバッテリー
ライブチケットはスマホで表示するので、充電切れ防止にモバイルバッテリーはあると安心です。
常備薬
せっかくのTWICEのライブ。体調を崩してはなりません。万全の体調で挑むためにも常備薬は念の為持っていくと安心です。わたしの場合は、頭痛薬と目薬、そして整腸剤です。笑
予備のコンタクト
道中でトラブルがあって視界が悪くなってはなりません。普段は2weeksですが、onedayコンタクトを持って行きました。(誰も聞いてない)
子連れライブで注意しておきたいこと
次に、子連れでのライブでの注意しておきたいことについてまとめました。
子どもが体調を崩したとき、ぐずってしまったとき、迷子になったとき…など、さまざまな場面をあらかじめ想定して準備しておくことが大切です。
体力面(移動や待機時間、長時間におよぶライブ)
真夏の炎天下での徒歩移動や待ち時間、そして3時間弱におよぶライブ。移動時間も含めると、ほぼ1日外で過ごすことになります。子どもだけでなく、大人もかなり疲れるので注意が必要です。
前日はしっかり睡眠をとり、暑さ対策やこまめな水分補給を心がけましょう。
ライブ中の音量対策
ドームでのライブは初めてだったので、わたしも耳が痛いほどの音量に驚きました。子どもも最初は音にびっくりして、「耳が痛い〜!」と言ったり耳を塞いだりしていました。必要に応じてイヤーマフや耳栓を準備しておくと安心です。
子どもの迷子対策
子どもの迷子対策として、普段から使っている「みてねGPS」を持参しました。リュックサックを置いて別の場所に行かれてしまわないよう、子どものズボンに装着しました。
また、事前に次のことを何度も話しておきました。
・事前に見たことないくらいたくさんの人が集まるということ
・迷子にならないように絶対にママと手をつないでおくこと
・もしも迷子になったら女の人や警備員さんに迷子になったことを伝えること
さいごに
ライブ当日は、事前に準備していた持ち物や対策のおかげで、安心して楽しむことができました。
子どもと一緒にライブに行く場合は、持ち物の準備だけでなく、体力面や音量、迷子対策など、さまざまな「もしも」を想定しておくことが大切です。
前日は十分な睡眠をとり、当日はこまめに水分補給を行い、必要に応じてイヤーマフや耳栓、GPSなどの迷子対策を用意しておくと、より安心して楽しめます。
万全の準備をしておくことで、当日を思い切り楽しむことができ、子どもにとっても忘れられない最高の思い出になるはずです。
この記事が、これから子連れでライブに行こうと思っている方の参考になれば嬉しいです。
▼TWICE関連記事はこちら
子連れで初参戦!念願のTWICEライブ@PayPayドーム体験記
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント