ドーバー パストリーゼ77 | 使用場面と魅力をレビュー

レビュー・商品紹介

子どもが生まれてから、そしてコロナ禍を経て――今も欠かせない除菌アイテムがあります。
それが ドーバー パストリーゼ77
食品にも直接噴霧できる安心感と、除菌だけでなく防カビ・防臭・保存まで頼れる万能さで、すっかり生活の必需品になりました。

今回は、そんなわたしの愛用品「ドーバー パストリーゼ77」を、実際の使用場面を交えて魅力をご紹介します。

パストリーゼ5L(ポリ容器)と15kg(スチール缶)

ドーバー パストリーゼ77とは?食品にも使える除菌スプレー

ドーバー パストリーゼ77は、アルコール度数77度を有する高性能除菌スプレーです。
「除菌・防カビ・防臭・保湿・食品保存」に優れた効果を発揮し、家庭用から業務用まで幅広く愛用されています。

特長は、酒造会社ならではの製法でつくられた純水を使用している点。
きわめて純度が高いため、食品に直接噴霧できる安心設計となっています。

さらに高純度の緑茶カテキンが配合されており、菌の増殖を長時間抑制してくれるのも大きな魅力です。

パストリーゼの使用場面

「スプレーするだけ」で手軽に除菌できるパストリーゼ77。
わたしの暮らしの中では、こんなシーンで大活躍しています。

赤ちゃんグッズのお手入れに

子どもが赤ちゃんのころは、よくおもちゃの除菌に使っていました。
食品にも使えるから、万が一口に触れても安心。
なんでも口に入れたがる頃は、特に清潔にしておきたくとっても便利でした。

キッチン周りのお掃除に
  • 洗ったあとのまな板
  • 電子レンジ・冷蔵庫の庫内掃除に
  • 作業台やコンロ周り、換気扇等の油汚れ対策

食品が触れる場所でも安心して使えるので、キッチン周りのお掃除・除菌に大活躍しています。

家のお掃除に
  • 窓やドア等の手垢が気になるところ
  • 食事前後のダイニングテーブル
  • 床のちょっとした汚れ
  • トイレ周り(床には使用、便座は避けています)

アルコールで素材が傷む可能性もあるので、床材や家具の材質には注意しながら使っています。

身の回りのものの除菌に
  • パソコンやスマホ
  • リモコンやスイッチ

毎日よく触るものほど菌が気になるので、こまめに吹きかけて拭き取っています。

実際に使って感じるメリット・デメリット

メリット

  • アルコール純度77%で安心感がある
  • サッと拭くだけでベタつかず快適
  • 食品にも使えるので用途が広い

わたしは潔癖気味なので、手指の消毒にも使っています。メーカー公式では「手指用」と明記はありませんが、食品に直接使えるくらい安全性が高いので、個人的には問題なく使えています。

デメリット

  • 強いて言えば価格(でも一斗缶を買えばコスパ良し!)

実際、わたしは一斗缶を購入していて、だいたい 1年ほど持ちます

たっぷり使えるパストリーゼ一斗缶(15kg)

家庭用のボトル(500mlや1L)に詰め替えて使い、職場用には小さなスプレーボトルに移し替えて持ち歩いています。

わたしは残量を気にせずたっぷり使いたいので、一般家庭ですが一斗缶を購入しています。どんだけ使うねん。実際に小分けのボトルを買うよりも割安で、コスパ面でも安心です。

まとめ

とにかく 「いろんな場所で使える」 のがパストリーゼ77の最大の魅力。
子育て家庭はもちろん、一人暮らしや共働き世帯でも、1本あるだけで生活がぐっと清潔&快適になります。

わたし自身、数年使い続けていますが「なくてはならない愛用品」です。
除菌スプレー選びで迷っている方には、まず試してみてほしいアイテムです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました